ジュエリーや金工作品を創作するうえで
必要とされる伝統技法を習得し、研鑽する
事を目的として研修会を発足致しました。
展覧会への出品を目指す方も趣味として
学ぶ方も参加して下さい。
日本の彫金は主に刀装具の内で発展してきた
と云っても過言ではありません。
特に色絵金具は打出、象嵌、置金、着金、
着色等、全ての技法が入っており世界に類の
ない技法です。現在、習得されている作家、
指導者が少ないのですが、ぜひ後世に残して
いきたいと願っております。
名品の鑑賞会や勉強会も実施しております。
講師作品
・ジュエリー、ワックス
・毛彫、片切、蹴彫、鋤出彫、肉合彫
・布目象嵌、線象嵌、銷込象嵌、本象嵌(平、高肉)
・基本打出(薄肉、高肉)
・色絵打出金具
・刀装具(鐔、小柄、笄、目貫)
受講者の中にはすでに講師による指導のもと公募展等
に出品し入選者が多数います。
<日曜日コース>
12:00~18:00
<火曜日コース>
12:00~18:00
☆月に2日が原則ですが、席に空きのある場合は
月謝はそのままで、どのコースにも出席できます。
☆講師の所用により休講になる日があります。
黒木アトリエ
JR目黒駅より徒歩7分
JR恵比寿駅より徒歩15分
東京都品川区上大崎2-6-28
第二大盛マンション102
◇見学予約(無料)◇お問い合わせ
kinkou-izumi@jcom.home.ne.jp
から予約してください。
折り返しご連絡いたします。
入会金: 10,000
月 謝: 16,000
連絡先 kinkou-izumi@jcom.home.ne.jp
講師 泉 公士郎 (いずみ こうしろう)
現在
・(公益財団法人)日本刀文化振興協会
刀装具研究委員会委員長
幹事会幹事長
・国際刀装具会日本正会員
・(公益社団法人 )日本工芸会 正会員
・彫金教室 泉金工技術研修会 主宰
講師作品
講師 泉 公士郎 雅号 柳泉・碧山・(良一)
略 歴
昭和21年 岩手県遠野市に生まれる
41年 彫金作家 藤原友彦氏に師事
51年 彫金作家 桂盛行氏に師事
54年 鍛金作家 関谷四郎氏(重要無形文化財保持者)に師事
57年 彫金作家 鹿島一谷氏(重要無形文化財保持者)に師事
平成 3 年 国宝・螺鈿八角須彌壇(平泉・中尊寺)復元模造制作参加
4 年 伊勢神宮 大神宝・御鏡筥、お玉筥螺鈿切抜制作
6 年 伝統工芸新作展 鑑審査委員
7 年より 文化財復元修理始める 飾金具制作
〃 <女乗物>金具復元修理 江戸東京博物館
〃 〈乗 物〉 〃 富士美術館
9 年 御物〈扇面貼交屏風〉伝 宗達 宮内庁三の丸尚蔵館
〃 御物〈秋草図屏風〉 〃
10年 〈南蛮屏風〉 米国クリーブラント美術館
〃 重要文化財〈洛中洛外図屏風〉町田家旧蔵本 国立歴史民俗博物館
〃 〈伊勢物語絵小屏風〉・〈祇園清水洛中図小屏風〉 福岡市美術館
12年 国宝〈洛中洛外図屏風〉上杉本 米沢市上杉博物館
13年 日本橋三越本店美術サロンにて個展
〃 現代の「日本の金工展」 デンマーク王立工芸博物館
26年 社団法人外国特派員協会にて個展「泉公士郎・柳泉の世界」
入選・受賞 ・昭和52年より日本金工展に入選以後出品
「東京都教育委員会賞」「朝日新聞社賞」
「奨励賞」二回
・伝統工芸新作展に入選以後出品
「日本工芸会賞」「奨励賞」二回
現在・公益財団法人 日本刀文化振興協会 評議員 幹事長
刀装具研究委員会委員長
同会主宰「新作日本刀・刀職技術展覧会 審査委員」審査委員
・公益社団法人 日本工芸会正会員・国際刀装具会正会員
・「泉金工技術研修会」主宰
連絡先 kinkou-izumi@jcom.home.ne.jp
#伝統工芸 金工 打出し 鐔 目貫 刀 日本刀 ジュエリー 象嵌